『すずめの戸締まり』行動なくして展開なし

内容に触れずに書くのが難しい(どこまで書いていいのか正直わからない)ので、ネタバレありとさせていただきます。

あらすじ(公式サイトより)

九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は「扉を探してるんだ」という旅の青年・草太に出会う。
彼の後を追って迷い込んだ山中の廃墟で見つけたのは、ぽつんとたたずむ古ぼけた扉。
なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが…。

扉の向こう側からは災いが訪れてしまうため、草太は扉を閉めて鍵をかける“閉じ師”として旅を続けているという。
すると、二人の前に突如、謎の猫・ダイジンが現れる。

「すずめ すき」「おまえは じゃま」

ダイジンがしゃべり出した次の瞬間、草太はなんと、椅子に姿を変えられてしまう―!
それはすずめが幼い頃に使っていた、脚が1本欠けた小さな椅子。
逃げるダイジンを捕まえようと3本脚の椅子の姿で走り出した草太を、すずめは慌てて追いかける。

やがて、日本各地で次々に開き始める扉。不思議な扉と小さな猫に導かれ、九州、四国、関西、そして東京と、
日本列島を巻き込んでいくすずめの”戸締まりの旅”。
旅先での出会いに助けられながら辿りついたその場所で
すずめを待っていたのは、忘れられてしまったある真実だった。

自然災害を扱いながら、実は個人的な心の内面を表現している作品と感じました。無意識下に苦しさ、恐怖、寂しさなどを抱えたまま大人になろうとしていた鈴芽ですが、戸締まりという行動により、それらを終わらせたいという本当の望みが明らかになっていくのです。

終わらせるという行動をとったのは「この主人公の思い」であり、鈴芽のようにできる人もいれば、難しい人もいるでしょう。年代も体験も感じたこともひとりひとりが違い、良い悪いと簡単に言えることではありません。

ただ私は…ひとりの親世代の立場からすると、鈴芽のような若い人たちには、こうして乗り越えて未来に向かって進んでいってほしいと思うのです。

震災を描きながら最後には爽やかさを感じるのは、やはり未来への希望があったからです。この映画の持つ力により、鈴芽に共感し、疑似体験して浄化されたようです。

鈴芽の行動は最初からいきあたりばったりで衝動的ではありますが、見終わってみると、開いた扉へ導いてくれたダイジンのように「うまく連れていかれたなぁ」という感想でした。

見終わって、ふと、小さい頃の自分に会いに行けたら、言ってあげたい言葉というのは誰でもあるのではないかなと思ったのですが、私だったら「たいへんなこともあるけれど、どんどんやっていきなさい」と言うかな。それはそのまま自分の子どもにもかけたい言葉だったりもします。

いろいろなことを考えさせられる、いい映画でしたよ! おすすめです。

星4.5

追記・鈴芽たちを誘導するためにあざと可愛い写真を撮らせて拡散させていたダイジンが健気でした。猫好きとしては、もう少し鈴芽に愛されてほしかったけれど、思いが伝わらないことは、ままあることですし、その分サダイジンに可愛がられていて、癒やされました(笑)