『バビロン』感想

鑑賞した当日は強烈なパワーとスピード感に圧倒されて「なんかすごかった…」と頭がぼんやりするほど。しかし時間が経つと「祭りのあと」のような物寂しい印象が残る、不思議な映画でした。

(あらすじ)

サイレント映画全盛の1920年代。ハリウッドは毎夜、酒池肉林のパーティが行われていた。そこへ居合わせた三人。

一人は離婚と再婚を繰り返す大スター、ジャック(ブラッド・ピット)。一人は映画製作に憧れ、つてを探そうと一生懸命な青年マニー(ディエゴ・カルバ)。一人はスターを夢見てパーティに潜り込もうとする駆け出しの女優ネリー(マーゴット・ロビー)。

サイレントからトーキーへと映画界の大変革が起こる時代に、ジャック、マニー、ネリーもまた運命に翻弄され、三者三様の映画人生を送ることになる。

当時の映画界というのは倫理、規範もなく野放し状態にあったそうです。人里離れた山麓にパーティ目的で建てられた城、夜な夜な映画界の権力者やスターが集まり、享楽的な遊び場となっていました。

どこを見たらいいのか分からないほどのカオス。ここだけで30分の時間を費やし、映画そのものがどうなっていくのかやや心配になる展開。「とにかくめちゃくちゃだということはよく分かった!」 という感じです。

三時間の映画という心構えがありつつも、すでに冒頭だけでかなりの満腹感。

主人公三人が登場しますが、同じ映画業界にいながら深く関わっていく関係ではないらしい。群像劇のようであると次第に分かってきます。

ジャックの悲しさは、大スターにもかかわらず、転換の波に乗れず、自分の時代が終わったことを世間から突きつけられるところ。

ジャックのモデルになった二枚目俳優ジョン・ギルバートは甲高い声がネックとなり人気が落ちたそうです。

ブラピは声もいいのでトーキーで人気が落ちるイメージがちょっと湧きにくかったものの、落ちぶれ具合がなんとも寂しくかわいそうなほど。

大スターでありアルコールの問題を抱えるという共通点もあり、妙にリアルです。本物のスターでないと出せない雰囲気やオーラというものを感じました。

マニー(ディエゴ・カルバ)は登場人物の中では非常にまともな人物として描かれており、現代人的であり、運命に翻弄される人々から、さらに翻弄されるため、共感できる部分も多く、ジャックとはまた違ったシンパシーを感じました。

マニーが奔放なネリーに惹かれていく様子を見て、難しい恋だろうと見ていた誰もが感じたと思いますが、光も闇もひっくるめた映画界の混沌にどうしようもなく惹かれてしまう人々がいたように、抗えない気持ちがあったのだろうと理解もできました。

すでに大スターであるジャック、そして大スターへと駆け上がっていくネリーの間にあって、一般人の目としての役割を担っていたのかもしれません。

また、ネリー役のマーゴット・ロビーには本当に驚きました。女優さんってこんなに踊れなくてはいけないの!? と思うほどパワフル。そして魅力的なだけに、転落していくのがまた悲しい。

彼女もまたジャックのように自分を変えることができなかった人であり、何度も同じ過ちを繰り返してしまいます。変われない苦しさってありますよね。ネリーの選択に私は納得するしかありませんでした。

別の生き方もあったのかもしれないと、ふと考える。そんな苦さもあるというのが人生だということをデイミアン・チャゼル監督の『ラ・ラ・ランド』で感じましたが、今回の『バビロン』もまた、激動に巻き込まれた各々の生き方を見て、似たようなを感覚を味わいました。

光がすごい代わりに闇もすごい、盛者必衰の理です。非常に興味深い作品でした。

3.9

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です