『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』映画感想文・楽しくて泣いた!

ティモシー・シャラメがどのような演技を見せてくれるか、楽しみにしていました。いや〜文句なしに面白かったです。ただ、宣伝広告には文句があります。

監督・キャスト

監督・脚本

ポール・キング

キャスト

ティモシー・シャラメ…ウィリー・ウォンカ(チョコ職人)

ケイラ・レーン…ヌードル(孤独な少女・ウォンカの手助けをする)

マイケル・キー…キーガン(チョコ好きで組合と癒着する警察署長、太っていく)

パターソン・ジョセフ…スラグワース(チョコレート組合)

マット・ルーカス…プロドノーズ(チョコレート組合)

マシュー・ベイントン…フィクル・グルーバー(チョコレート組合)

サリー・ホーキンス…ウォンカの母親

ローワン・アトキンソン…チョコ中毒の神父、ミスター・ビーンの人

オリビア・コールマン…ミセス・スクラビット(がめつい宿屋の女主人)

ヒュー・グラント…ウンパ・ルンパ(チョコレートを盗む小人)

2023年製作/116分/G/アメリカ
原題:Wonka
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2023年12月8日

あらすじ

亡き母親と約束した「世界一のチョコレートの店を開く夢」を叶えるために、チョコレートの町へやってきたウィリー・ウォンカ。

彼の作る魔法のチョコレートは町の人々を夢中にさせるが、それを妬んだ「チョコレート組合3人組」に妨害されてしまう。

宿屋には借金を作り、チョコレートはウンパ・ルンパに盗まれ、トラブルが続く。

ウォンカは宿屋の借金仲間たちと協力して、チョコレート組合3人組をこらしめ、夢のチョコレート店を開こうとする…。

結末あり感想

宣伝に『チャーリーとチョコレート工場』の前日譚のような記載がありましたが、あれは間違いです。

ティム・バートン×ジョニー・デップの映画とは話が繋がらず、ウォンカのキャラクター造形も違うし、なぜワーナー・ブラザース・ジャパンはあんな嘘を書いたのか…それがとても残念でした。

『怪物の木こり』もちょっと違うなと思ったこともあり、JAROにサラッとご報告しておきました。

ただ、それはそれとして、ティモシー・シャラメのキラキラ感、可愛らしさは最高ですし、ミュージカル仕立てでとても楽しく、映画そのものはとてもハッピーな仕上がりでした。

毒気がまるでないのも、これはこれでいいと感じられます。ティム・バートンのも、あれはあれで良いです。

今作は、ウォンカが夢と希望を手に新天地へやってきて、トラブルをきっかけに仲間と協力しながら、ピンチを切り抜けていく話。

人と人とのつながりや助け合うことの大切さ、さらにはそれぞれの得意なことを生かして、他者の役に立っていく喜びが表現されています。

母親のことを思い出しては、しんみりしていたウォンカが、仲間を得て、大切なチョコレートをシェアする優しい場面は、涙が出ました。

また、みんな大好きウンパ・ルンパも、ちょうど出てきて助けてほしい場面で現れるという、助っ人的な役で頼もしく、ウォンカとの掛け合いもすごく楽しかったです。

最後にはちょっと背が小さいという「自己開示」をして、ウォンカとの信頼関係ができたのも微笑ましい、素敵なラストシーンでした。

超常現象?を起こす魔法のチョコレートのため、不思議な機械で作るのですが、精密機械などの美術もとてもよくできていて、もう一度観て確認したい気持ちにさせられました。

ただ、宣伝広告の件でちょっと水を差された感があり、それがなければもう一回ぐらい、今度は吹き替えで観てもよかったかな〜と思うのですが。

ワーナーには誠実な広告をお願いしたいものです。嘘などついたら宣伝とは逆効果になることを、知っていただきたいのです。

今からでも、もし広告差し替えなど、何かアクションがあるようでしたら、作品自体は素晴らしいので、もう一回観に行きたいですね。そんなことはしないでしょうが。